応募はこちら

RECRUIT採用情報

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 入社後教育・福利厚生

入社後の教育について

入社1年目の4月・7月に各3週間程度、静岡県の富士教育訓練センターで行われる新入社員研修に参加します。この研修で、仕事の基本的な知識を習得できるので、未経験でも大丈夫です。研修を終えると、さっそく現場に配属されます。実務を通して先輩の指導を受けながら、現場ならではの専門用語や仕事の段取り、作業の進め方などを少しずつ覚えていきます。

キャリアパスモデル

  • 18~22歳

  • 25歳

    工事主任

  • 33歳

    係長・課長

  • 45歳

    課長・部長

  • 51歳

    部長・取締役

  • 65歳

  • 職業定着期

    社会人としての自覚を持って基礎的技能の習得に努める

    新入社員研修
    初級社員研修(入社1年・2年・3年)
    会長進路指導面談

    奨励資格2級建築士 / 2級建築施工管理技士

    入社式
    進路指導面談
  • 家族形成期

    新任主任研修(コミュニケーション研修)

    奨励資格1,2級建築士 / 1,2級建築施工管理技士 / 3,4級建設業経理事務士 / 建築高力ボルト接合管理技術者 / 宅地建物取引士

  • 家族成長期

    幸せな家庭生活営む

    新任係長研修(指導・育成力研修 / ビジネス交渉力研修)

    技術研鑽塾技術に磨きをかける

    奨励資格1,2級建設業経理士 / 第1種衛生管理者 / 第2種情報処理技術者

  • 家族成熟期

    新任課長研修
    指導・育成力研修 / 問題解決力研修

  • 企業人成熟期

    今まで培ってきた人間力、技術・技能を後進に人達に伝承
    人を育てる喜びを知る

    新任部長研修
    人材育成力研修/ 組織連携力研修

    40歳以上〜60歳 建設マスター顕彰
    勲章受章
  • 18~22歳

  • 26歳

    班長・職長

  • 32歳

    職長

  • 40歳

    工事長

  • 51歳

  • 65歳

  • 職業定着期

    社会人としての自覚を持って基礎的技能の習得に努める

    新入社員研修
    初級社員研修
    会長進路指導面談

    奨励資格玉掛け/高所作業車/小型移動式クレーン運転/2級とび技能士

    入社式
    進路指導面談
  • 家族形成期

    職長の補佐をし、多数の技能者の管理・監督を行う

    職長教育

    奨励資格足場組立作業主任者/鉄骨組立等作業主任者/フォークリフト運転/1,2級建築・施工管理技士/1級とび技能士

  • 家族成長期

    幸せな家庭生活営む
    現場作業の指揮・管理をおこない、自らも第1線の業務にあたる

    技術・技能研鑽塾技能を磨き最上位の資格にチャレンジ

    奨励資格建築高力ボルト接合管理技術者登録 鳶土工基幹技術者

  • 家族成熟期

    後進の指導・育成と他の技能者の管理を行う

  • 企業人成熟期

    今まで培ってきた人間力、技術・技能を後進に人達に伝承
    人を育てる喜びを知る

    40歳以上〜60歳 建設マスター顕彰
    勲章受章

資格取得の奨励

資格取得の奨励のために、建築士や建築施工管理技士等の国家資格取得時には報奨金制度があります。また現場業務に必要な資格は、会社負担で計画的に取得しています。

国家資格取得者数

1級建築士
1名
2級建築士
4名
1級建築施工管理技士
7名
2級建築施工管理技士(建築)
1名
2級建築施工管理技士(躯体)
4名
1級土木施工管理技士
1名
登録とび土工基幹技能者
9名
1級とび技能士
5名
第1種衛生管理者
1名
2級建設業経理士
3名

福利厚生

  • 社会保険

    健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険

  • 日本機械土工企業年金基金

    福祉向上と老後の生活の安定を目的として、厚生年金に加えて同企業年金に加入しています。掛金は会社が全額負担するため、加入していない人と同じ負担で、将来より手厚い年金を受け取ることができます。

  • 慶弔制度

    慶事・弔事の際に慶弔金や特別休暇の付与があります。近年では、出産時の立会いで取得する人も多いです。

  • 勤続永年表彰制度

    永年にわたる会社への貢献に敬意を表し、毎年創業記念式典にて表彰式を行っています。勤続年数に応じてリフレッシュ休暇も付与しています。

  • 資格取得奨励制度

    社員の資格取得を推奨するために、資格取得制度を設けています。会社で規定した資格を取得した場合に報奨金がでます。

  • 退職金制度

    退職金規定に従って、支給額を決定し、退職時に一時金としてお支払いしています。退職金となる原資は、建退共や中退共などに加入し確保しています。

※作業服や工具等一式は入社時に支給しています。